2008年01月31日
たこ焼き『ののじ』
今日は社長お気に入り
のお店、直方市新町にあるたこ焼き『ののじ』の
です

一見、「居酒屋?」と思ってしまうような可愛い店構え。
6~7人用のカウンターがあるので、店内で食事ができます。
外はパリパリ
中はトローッ
のたこ焼きは、と~~っても美味だそうです
たこ焼きに入っている蛸は、希望により小さく切って入れたり、蛸の代わりにキンピラを入れたりと、
お年寄りが多い地域だからこその優しさが伝わります



店内には、奥様が作られた可愛いビーズアクセサリーが並び、販売されています
リクエストがあれば、オリジナルのアクセサリーを作ってくれるそうです
たこ焼き。美味しいですよね~~

私は先日、
でたこ焼きパーティをして以来、ちょっとハマッています
定番の具も美味しいですが、オススメのトッピングがあれば教えてください
■ たこ焼き ののじ ■
福岡県直方市新町1-2-20 TEL:0949(23)0424
営業時間:11時~19時半 定休日:火曜日
※注文を受けてから焼き始めますので、電話して行かれる事をオススメします。

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **





6~7人用のカウンターがあるので、店内で食事ができます。
外はパリパリ



たこ焼きに入っている蛸は、希望により小さく切って入れたり、蛸の代わりにキンピラを入れたりと、
お年寄りが多い地域だからこその優しさが伝わります








リクエストがあれば、オリジナルのアクセサリーを作ってくれるそうです

たこ焼き。美味しいですよね~~


私は先日、


定番の具も美味しいですが、オススメのトッピングがあれば教えてください

福岡県直方市新町1-2-20 TEL:0949(23)0424
営業時間:11時~19時半 定休日:火曜日
※注文を受けてから焼き始めますので、電話して行かれる事をオススメします。

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月29日
ラッピングでハプニング!

作業を始める前に、社長の


・
・
・
が~~ん ( ̄□||||!!
私の無骨


治りそうで治らないこのファスナー

どなたか修理方法




たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月25日
増殖中・・・。
倉庫の裏に置いてある「しいたけのなる木」に、この寒さの中沢山の椎茸が芽?を出していました
大きいもので直径6cmくらい
このくらいの大きさになると、小さなビニール袋で覆って笠
が広がらないようにします
すると肉厚でジューシー
な椎茸が出来上がります


白丸のところにシイタケ菌を植えつけてある「ぼた木」と呼ばれる木を、去年社長がホームセンターで買って来ました
去年の今頃も大量に椎茸が生ったのを覚えています。
この「ぼた木」は4~5年の間、椎茸の収穫を楽しむことができるそうで~す

うわ~~っ
美味しそうっ

鍋に入れるのも良いですが、炭火焼き
にしてお醤油で食べるのもいいですね~

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **

大きいもので直径6cmくらい

このくらいの大きさになると、小さなビニール袋で覆って笠


すると肉厚でジューシー



白丸のところにシイタケ菌を植えつけてある「ぼた木」と呼ばれる木を、去年社長がホームセンターで買って来ました

去年の今頃も大量に椎茸が生ったのを覚えています。
この「ぼた木」は4~5年の間、椎茸の収穫を楽しむことができるそうで~す

うわ~~っ



鍋に入れるのも良いですが、炭火焼き



たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月23日
門司港イルミネーション☆
今日は門司港レトロのイルミネーションの写真です(
:社長)
光きらめく
冬のレトロは魅力一杯

JR門司港駅です。
大正3年(西暦1914年)に建てられた九州で最も古い木造の駅舎で、駅としては
全国で唯一国の重要文化財に指定されています

3月23日の17時~22時まで、レトロの建物や樹木が約30万球の電飾で彩られています


水面映ったイルミネーションも綺麗

旧門司三井倶楽部です。
大正10年(西暦1921年)、三井物産の社交倶楽部として門司区谷町に建築、その後平成2年、
JR門司港駅前に移築・復元されました。
今は資料室やレストランになっています
この建物もJR門司港駅と同じく国の重要文化財です。

国際友好記念図書館です。
明治35年、大連市に帝制ロシアが建てたドイツ風建築物を、北九州市・大連市友好都市締結
15周年を記念して複製建築しました。
今は、図書館
のほか資料室、レストランになっています。

旧門司税関です。
明治42年の門司税関発足を契機に、明治45年(1912年)に建てられた煉瓦造り瓦葺平屋構造の建築物です。
今は、ギャラリーやカフェ
などになっています。

ブルーウィングです。
10時から16時までの間、約1時間に1回開閉するはね橋です
若者の間では「カップルで渡ると結ばれる」
という噂があります

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **





JR門司港駅です。
大正3年(西暦1914年)に建てられた九州で最も古い木造の駅舎で、駅としては
全国で唯一国の重要文化財に指定されています


3月23日の17時~22時まで、レトロの建物や樹木が約30万球の電飾で彩られています



水面映ったイルミネーションも綺麗


旧門司三井倶楽部です。
大正10年(西暦1921年)、三井物産の社交倶楽部として門司区谷町に建築、その後平成2年、
JR門司港駅前に移築・復元されました。
今は資料室やレストランになっています

この建物もJR門司港駅と同じく国の重要文化財です。

国際友好記念図書館です。
明治35年、大連市に帝制ロシアが建てたドイツ風建築物を、北九州市・大連市友好都市締結
15周年を記念して複製建築しました。
今は、図書館


旧門司税関です。
明治42年の門司税関発足を契機に、明治45年(1912年)に建てられた煉瓦造り瓦葺平屋構造の建築物です。
今は、ギャラリーやカフェ


ブルーウィングです。
10時から16時までの間、約1時間に1回開閉するはね橋です

若者の間では「カップルで渡ると結ばれる」



たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月21日
只今7分咲き☆
会社のシャコバサボテンが咲き始めました
普通は11月~12月頃に開花するそうなので、もう無理かと思っていましたが
やっと開花してくれました

ここでチョット豆知識
植物は光合成
を行うことで二酸化炭素を吸収し、酸素と水(水蒸気)を放出します。
これはすべての植物に共通する能力ですが、シャコバサボテンはタバコの煙やなどの
人体に有害な化学物質を吸収、分解することができるのです。
その能力は空気の浄化能力が高いことで有名な、サンスベリアの
2倍程度といわれているそうですよ~

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **

普通は11月~12月頃に開花するそうなので、もう無理かと思っていましたが

やっと開花してくれました


ここでチョット豆知識

植物は光合成

これはすべての植物に共通する能力ですが、シャコバサボテンはタバコの煙やなどの
人体に有害な化学物質を吸収、分解することができるのです。

その能力は空気の浄化能力が高いことで有名な、サンスベリアの
2倍程度といわれているそうですよ~


たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月18日
フランス菓子「ミュゲ」-1-
先日、同僚の女の子が誕生日だったので、社長がケーキを買ってきてくれました。
会社のすぐ近くの『フランス菓子 ミュゲ』です。

左)ミニヨン・・・ハート型のババロア。半分のピンク色は木いちご味、半分はクリーム色のバナナ味。中にはチョコレートソースが入っています。
右)マルグリット・・・マーガレットの花をイメージしたスイーツ。レアチーズの中に、パッションのクリームとキャラメルソースが入っています。

左)ショコラアールグレー・・・チョコムースの中にアールグレー風味(紅茶)のクリームブリュレをとじこめています。
右)ガトーキャラメル・・・チョコスポンジケーキを表面をガリガリにしたキャラメルクリームでサンド。

左)蜂蜜キャラメル・・・生地の中にキャラメルムースとはちみつのブリュレを包み込んだスイーツ。 「蜂の巣」に見立てたトッピングはホワイトチョコレート。
右)いちごのチーズケーキ・・・いちごとヨーグルトのチーズケーキ。ミュゲのチーズケーキは、濃厚なのに後味があっさりしているのが特長。
私はショコラアールグレー
を頂きましたが、外側の濃厚チョコと中のアッサリ紅茶ケーキが良いバランスで、とっても美味しかったです
ミュゲのケーキはとても人気があるらしく、店内はいつも沢山のお客さんで賑わっています。
私も大好きなので、よく買って帰ります

この『リンク』は、2007年5月14日にマリンメッセ福岡で開催された「洋菓子技術コンテスト」で最優秀賞を受賞したスイーツだそうです
ふわふわ食感のホワイトチョコレートとサブレのサクサク食感が見事。
中のキャラメルブリュレは濃厚な中にもさっぱり感が。ゆずの酸味と甘さのバランスがとても素晴らしい!
残念ながら、今回は食べれなかったのですが
今度は絶対食べてみたいと思います
あ~~っ
記事を書いたらお腹が空いてしまいましたぁ~

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
会社のすぐ近くの『フランス菓子 ミュゲ』です。


左)ミニヨン・・・ハート型のババロア。半分のピンク色は木いちご味、半分はクリーム色のバナナ味。中にはチョコレートソースが入っています。
右)マルグリット・・・マーガレットの花をイメージしたスイーツ。レアチーズの中に、パッションのクリームとキャラメルソースが入っています。


左)ショコラアールグレー・・・チョコムースの中にアールグレー風味(紅茶)のクリームブリュレをとじこめています。
右)ガトーキャラメル・・・チョコスポンジケーキを表面をガリガリにしたキャラメルクリームでサンド。


左)蜂蜜キャラメル・・・生地の中にキャラメルムースとはちみつのブリュレを包み込んだスイーツ。 「蜂の巣」に見立てたトッピングはホワイトチョコレート。
右)いちごのチーズケーキ・・・いちごとヨーグルトのチーズケーキ。ミュゲのチーズケーキは、濃厚なのに後味があっさりしているのが特長。
私はショコラアールグレー


ミュゲのケーキはとても人気があるらしく、店内はいつも沢山のお客さんで賑わっています。
私も大好きなので、よく買って帰ります




ふわふわ食感のホワイトチョコレートとサブレのサクサク食感が見事。
中のキャラメルブリュレは濃厚な中にもさっぱり感が。ゆずの酸味と甘さのバランスがとても素晴らしい!
残念ながら、今回は食べれなかったのですが


あ~~っ



たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月16日
二季咲きの桜☆
今日の写真は10月頃に北九州市八幡西区の『瀬板の森公園』です。(撮影:社長)
「瀬板の森公園」は、良好な自然環境を生かし、「水の丘」「花の丘」「こどもの丘」の3つのテーマにそった広場を中心した都市公園です

瀬板貯水池。この周りを囲むように約4.4kmの遊歩道
があります

静かな遊歩道

10月に桜
と思って調べたら、イギリス育成された品種の二季咲き(10月と4月)の桜
でした
名前はアーコレードです

長閑な公園だと思いきや、ドキッとする看板を発見


たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
「瀬板の森公園」は、良好な自然環境を生かし、「水の丘」「花の丘」「こどもの丘」の3つのテーマにそった広場を中心した都市公園です


瀬板貯水池。この周りを囲むように約4.4kmの遊歩道



静かな遊歩道


10月に桜

と思って調べたら、イギリス育成された品種の二季咲き(10月と4月)の桜


名前はアーコレードです


長閑な公園だと思いきや、ドキッとする看板を発見



たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月11日
ちょっとだけ出演♪
先月の11日に、福岡県宮若市の『河童の里』へ今日感テレビの取材が来ました
『合馬の天然水』も少しだけ出演することが出来ましたよ~



リポーターは、福岡吉本「高田課長さん」です

準備万端
生放送開始

「河童の里」なので、河童の衣装で・・・

手打ち蕎麦の紹介の時に、ササ~ッと映りました
ちょっとだけ出演
ほんの一瞬の出来事でした

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **

『合馬の天然水』も少しだけ出演することが出来ましたよ~




リポーターは、福岡吉本「高田課長さん」です


準備万端



「河童の里」なので、河童の衣装で・・・


手打ち蕎麦の紹介の時に、ササ~ッと映りました

ちょっとだけ出演



たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月09日
初詣☆
福岡県福津市にある『宮地嶽神社』へ初詣に行ってきました

宮地嶽神社には毎年行っていますが、この日も沢山の人がお参りに来ていました

宮地嶽神社のシンボルとも言える「大注連縄」です
直径2.5メートル、長さ13.5メートル、重さ5トンの注連縄は日本一
注連縄は、3年に一度1度掛け替えられるそうですが、稲の生育から掛け替えまで1,500人もの方々による奉仕で成り立っているそうです。
また、「大注連縄」の他にも2つの日本一があります
直径2.2メートルの『大太鼓』と、重さ450kgの『大鈴』
どちらも境内のお堂に奉安されています。一見の価値有りですよ♪

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **

宮地嶽神社には毎年行っていますが、この日も沢山の人がお参りに来ていました


宮地嶽神社のシンボルとも言える「大注連縄」です

直径2.5メートル、長さ13.5メートル、重さ5トンの注連縄は日本一

注連縄は、3年に一度1度掛け替えられるそうですが、稲の生育から掛け替えまで1,500人もの方々による奉仕で成り立っているそうです。
また、「大注連縄」の他にも2つの日本一があります

直径2.2メートルの『大太鼓』と、重さ450kgの『大鈴』

どちらも境内のお堂に奉安されています。一見の価値有りですよ♪

たけのこ園の地下約200メートルに流れる合馬の天然水は、ナトリウムやカルシウムを
バランスよく含み、口当たりがやわらかく飲みやすいのが特徴です。
また、硬度23.6の日本人がもっとも好む軟水で、Ph値7.1の弱アルカリ性、
人間の体液に近い値なので無理なく体内に吸収されます。


** 有限会社 北九州メディアシステム **
2008年01月07日
遅くなりましたが・・・

年末年始のお休みで、ご挨拶が遅くなってしましましたが・・・
あけましておめでとうございます


今年の正月はなにかと忙しく、いつもにも増して「あっ」という間に過ぎてしまいいました

昨年の春にグログデビューをして、もうすぐ一年

よかよかブログの皆様には大変お世話になりました

今年も宜しくお願いいたしますm(。-_-。)m